![]() |
簡単な地図の作成 | |||
ワードの「図形描画機能」を使って 簡単な地図を書く 勉強をしました。 一番に 主な道路を書きます。 次に 鉄道を入れます。 目印になる 建物・信号機などをクリップアートから挿入します。 最後に テキストボックスで 文字入力します。 ご案内の地図として 役立てていただければと 思います。 下は受講者の皆さんの作品です。 |
![]() |
|||
|
![]() |
ポストカードを作りましょう |
撮影した写真を ポストカードにする方法を学びました。 講座では 用意された写真を使いましたが ご家族のスナップ写真や 旅の思い出をカードにしてハガキで送られるのも 喜ばれるのではないでしょうか。 下の左側のカードは 写真のみです。 右は中央の写真に言葉を添えました。一段と心が伝わるのではないでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会計簿の作成 |
分館やサークルの年度末会計報告に役立てようと 恒例の会計簿の勉強をしました。 文字入力・計算方法・表の体裁・印刷など 学びました。 |
![]() |
![]() |
年賀状作成 |
恒例の年賀状を作りました。 申し込みされる方がたくさんで 12月2日は午前と午後 2回講座をしました。 1週間おいて 12月9日の午前に3回目をしました。ワードの「はがき印刷」を使って作成しました。 インターネットから「題字」や「干支のイラスト」をさがして お気に入りの年賀状を作りました。 可愛い「とら」や威厳のある「寅」を挿入して たのしい体験会でした。 |
![]() |
![]() |
年間カレンダー作成 | |||
今回は「エクセル」で作る「年間カレンダー」を 勉強しました。 表を作り 2010年のカレンダーを作成しました。 中央には インターネットからお気に入りの写真をさがして 挿入しました。 旅やご家族の写真を入れて お手元に置いて使っていただけると嬉しいです。 下は受講者の皆さんの作品です。 |
![]() |
|||
|
![]() |
アイロンプリント | ||||||||
アイロンプリントを勉強しました。 定員1人オーバーの13人でした。 「Tシャツ」にプリントする人が ほとんどでしたが 袋やハンカチの人もいました。 1番に 思い思いの絵柄をパソコンでプリントします。2番目は絵柄の5ミリメートルぐらい外を ハサミで切ります。3番目は少し力を入れて高温・スチームなしで アイロンをかけます。最後に温もりの有るうちに シールをはがして 出来上がりです。 素敵なアイロンプリントが 出来ました。 下は皆様の作品の一部です。 |
![]() |
||||||||
|
![]() |
暑中見舞いハガキ作成 |
恒例の「暑中見舞いハガキ」を 勉強しました。 ワードの「はがき印刷」で 基本のハガキを作成します。縦・横好みのパターンを使います。 文字とイラストは インターネットでいただいてきたものを 使いました。 「涼しげなハガキ」や「可愛らしいハガキ」が できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一筆箋を作ろう |
ワード講座の中では「一筆箋」の作成を習っていましたが 今回はふれあいの「たのしい体験会」でしました。内容も少し変えましたので スムースに素敵な「一筆箋」ができました。 皆さんの作品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回覧板の作成 |
バージョンアップした回覧板作成に挑戦しました。 下段の左に入力した文章を 下段右のように 見栄えのある回覧板にしました。 中央の日時や場所は分かりやすいように四角で囲み 色をつけて強調しました。 また 回覧板の順番氏名を表にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |